お知らせふだんはTwitterにいます

BBQ用コスパの良い炭探し(オガ備長炭よさげ)

BBQ

沖縄でまったり暮らすといったら海辺でBBQは外せないでしょう。

BBQ環境をコスパよく快適にさせる。

それが沖縄県民の休日の命題です。

沖縄の休日の質を左右する

こういうことですね。はい。

でですね。
今、私がBBQ環境で壁にブチ当たっているのがあって。

それがです。

コスパ良く、”快適”な炭を探す

格安とパフォーマンスの狭間で

BBQをはじめた頃は、炭の快適さなんて興味ないんすよ。

火がつきゃいいってもんで、なんならガスコンロだっていいくらいなもの。

しかし、だんだんBBQを繰り返すごとに炭に惹かれる自分が出てきて、そして同時に炭の快適性が気になってくるんですわね。

  • バチバチうるさい
  • 火がバチって飛んでくる
  • 煙がでてきて煙い
  • 火がつきにくい・すぐ燃え尽きてしまう
  • 火力が極端で不安定

こういうのがイヤになってくる。
で、段々、炭を選ぶようになってくるんですわな。

  • オガ炭系
  • 備長炭・切炭など

この辺のワードに関心がいきだします。
炭によって一長一短あったり、役割が違ったり…。

まぁ色々あるので、ちゃんと調べたい人はネットで検索してください。

炭の使い分けとかのわかりやすい説明は、上のとか良かったです。

で、この記事は初心者に毛が生えたくらいの私が、ザックリとした知識で炭探しをした結果、買った炭の変遷を書いておきます。

ホームセンター炭

格安炭

まず手を出すといったらこの炭ですわね。

とにかくどこでも手に入る。
ネットどころかホームセンターとかスーパーでも売ってます。
最近はダイソーでも見かける!

そしてなんといっても安い!
5kgで398円くらい?

素晴らしい。

友達グループ・ファミリーでBBQっていったら、これを使いますよね。

フォールディングバーベキューコンロ 2〜3人用 |ONOE(オノエ)

私はフォールディングバーベキューコンロっていうちっちゃい奴を、読者さんから試供でプレゼントいただき、こいつに格安炭を入れて使ってました。

フォールディングバーベキューコンロ

フォールディングバーベキューコンロはクリアケースに入るくらい小さくなるので割とおすすめ。ひとりかふたりで、しっぽりやるのに良いですね。

こんなよ。

着火担当の成形炭に手を出す

で、何回か格安炭でBBQをやると、ふと気づくわけですよ。

あれ?俺、毎回、着火で1時間くらい持ってかれてね?って。100均一の着火材から、炭へなかなか火が燃え移らないの。

で、火が着きやすい成形炭に目が向くわけですね。

こんなとか。
東南アジアとかのぐんぐん伸びるヤシの木とかを固めたようなブロックみたいなやつ。

これ安く買えて、格安炭よりも圧倒的に速攻で火がつきます。
即焼きだせて、いっしょに炭を入れておけばそのうち燃え移るので、「着火+焼きだし」が同時にできます。便利です。

でもだいたい1セット少量なのでいっぱい使っちゃうとコスパは悪めですね。

あくまで別の炭を追加する前提で使います。

オガ備長炭が良さげで気になってきた

ホームセンター炭+火着けの成形炭をやった私が次に気になりだしたのがこれ。オガ炭の備長炭

格安炭だと。

  • バチバチうるさい
  • 燃え尽きるのが早い
  • 爆ぜて熱い
  • 煙がよく出る

などなど、気になるんですよね。
もう少し、こう大人なっつーの?シックなのないかなーと思うわけですよ。それで「オガ備長炭」にたどり着きます。

オガ備長炭

こんな。
こないだBBQ友達が使っていて、速攻でマネしようと思いました。

オガ炭はオガクズを固めた炭。
成形した形をしていますが、こちらは木なのでとても持ちがいいです。

備長炭は長持ちで安定した燃え方をするとても良い炭なんですが、そのままのは高級。ちょっとね、BBQ素人に毛が生えた私には恐れ多いんですよね。

でも備長炭をオガクズを固めたオガ炭ならどうでしょう?

  • 備長炭の安定した燃え方
  • ほどよい値段感

おぉ、いい感じ。

火消しツボにいれて何回か使えるし、火も静かだし。
これよ、これ。コスパ良い炭ってこういうやつをいうのよ〜。

ネットで探すと安いのが割とない。
あっても届くのに時間がかかります。

でも田舎なら探してみると近所の実店舗にあるもんでですね(沖縄だから?)。

こないだ肉のイバノ牧港店で買い物してたら見つけました。

1000円/10kgでしたー。
値段もいい感じに安い。

というわけで実店舗で探す方が楽かもしれないです。時間あるならネットで注文が楽ですけどね。

燻製BBQ

使ってるときのアップ写真撮り忘れちゃったんですけど、こないだ、燻製+BBQしたとき使いました。火の着きはね、そこまで良いってわけでもないですね。

でも静かで安定して燃えます。
良いですね。

ササミの燻製

鶏ササミの燻製

ちなみに最近、はまっているのは「鶏ササミの燻製」です。さっぱりしつつハムのような旨味。うめぇっす。

贅沢するなら岩手切炭いいよ

岩手切炭

ちなみに静かで美しい、極上の炭体験をしたいなら岩手切炭もいいですよ。
これはぜひ一度は体験してほしい。

友達が買ってきてくれて感動した。
6kg 2500円だったかな。

こちらはコスパで言えば贅沢品の部類に入りますが、火のつきよく、超ーーーーー静かに燃えてくれます。煙もほとんど出ないので、室内の囲炉裏につかわれるような炭です。

燃え尽きるのが早いと言われているけれど、普通のBBQくらいの感覚でいえばそうでもないです。
1kgで4〜5時間くらい楽しめました。
(BBQの台が3人用くらいで小さめだったのもあるかも)

ちょっと贅沢気分のときは、BBQでいい酒を買う感覚で、この岩手切炭を買といいでしょう。
静かで、最高の夜が待っています。

ちなみに良すぎて沖縄移住ライフハックでも紹介しとる。

試してみるヨロシアルネ。

憧れの白炭(備長炭)

さらに余談ですが、最高級に贅沢なのは白炭らしい。

表面が白っぽくなるので「白炭」と呼ばれる備長炭。
燃えだすと長く、静かーに10時間とか燃え続けてくれるらしい。すごくね?

着火しにくいし、高級だしで、ファミリーキャンプでお目にかかることはほぼないようです。憧れの一品。まだ使ったことない。

いつか大人のキャンプで使ってみたいものだ。

以上でーす。

また炭のことでなんかあったら、この記事に追記していきます。

肉もよいが、魚も良い

現時点で33歳になりました。

だんだん、肉ばかりだと辛くなってきました。

焼くなら魚も良いです。
お酒もビールもいいけど、ワインや日本酒なんかもいいですね。
そのうちBBQ台よりも七輪を好みそうな予感がしています。

沖縄の浜辺に七輪をドンと置いて、魚を炙って、ぐいっと日本酒を飲む。

あぁー超いいじゃない。

おじさん化してるわー。

シェアする
閉じる