グッピーをボトルアクアリウムで飼うときの餌やり頻度
グッピーをボトルアクアリウムで飼育。
飼いだして、すぐに疑問に思ったのが餌やり頻度です。
溜め水って水槽飼育と違って濾過器がないから、微生物の分解ペースに合わせないといけないのよね。
ってなると、どれくらいが良いのかな…。
そう思ってちょこちょこ餌やりのペースを変えてみて、2ヶ月。
「これくらいかな」って塩梅が分かってきました。
メモもかねて、ここに書いておきます。
グッピー4匹に対して、週に3回程度
うちは野良グッピーを4匹ほど、飼っております。
私が現状、ボトルアクアリウムで実践しているのはこんなペース。
3Lボトルで野良グッピー4匹
金魚のエサ、ひとつまみを週に3回なるべく毎日1回
※水槽の水草が食べられて減ってしまうので回数を増やしました。
え?
餌が少ない?
かわいそう?
お前が飢えろ?
いや最後のひどくない?
グッピーの餌やりペースで考慮したこと
- 富栄養化が起こらない量
- 水が濁らない量
- 野良グッピーが飢えない
- グッピーは雑食かつ野生
- 10日程度の旅行に耐えうる
一応、いろいろ勘案してみた結果です。
基本的には「水の汚れ」と「グッピーの飢え」、このふたつのバランスを見ながら餌やりをします。
ボトルアクアリウムはエサのあげすぎに注意
まず「グッピー 餌やり」で検索するとこういう答えが出ます。
昼間に仕事がある人が多いので朝夕やるとよい
私のペースより全然、多いし正しいのですが、ボトルアクアリウムではあまりおすすめしません。
なぜなら富栄養化して水質が悪くなるから。このペースは水槽飼育で濾過器がある前提の話ですね。溜め水の場合はもっと少ない方がいい。
餌のやりすぎは水が濁る
これは以前、ティラピアを飼っていたときの水槽です。
これが富栄養化です。
非常に見栄えが悪い。

ティラピアくんは水槽掃除ばっかしてた
餌や魚の糞尿をバクテリアが分解しきれず、藻や嫌気性の菌が増えるとこうなります。ティラピアくんは排泄量も多いし、食べ散らかしも多いから濁りやすい魚。でも小型のグッピーさんたちだって、餌をやりすぎると同じような現象が起こります。
そうならないように餌の量をセーブします。

タニシも水槽内で発生した藻やコケを食べてくれるので1匹入れときたい
ボトルアクアリウムの場合、底土・水草があれば、ボトル内である程度生物循環が起きますから、それを鑑みれば長期に渡って、濁ることなくボトルを管理できます。
- 濁ったからって悪いかっていうと…
- ちなみに濁ったからといってグッピーにとって良くない水質かというとそうでもない。むしろ濁るくらいの藻の増加も、水質変化に強い彼らにとっては人から見えない分、快適な環境かもしれないです。
もちろん富栄養化し過ぎるとプランクトンの増加で「酸素不足」を引き起こし、酸欠が起こり得ますが、これはグッピー死んじゃうので要注意。
ちなみにグッピーは弱アルカリ性の水質を好むようなので、富栄養化された酸性寄りの水はそこまで好きではないと思われます。
野良グッピーたちは絶食に強いし雑食
ボトルアクアリウムでの餌やりにおいて、飼い主に嬉しい情報がこれ。
基本的にグッピーは野生なので、絶食に強いです。
しかも雑食。金魚のエサ以外にも水槽内のものをつまんで食べます。
10日間、エサをあげなかったが元気
最初の頃、実験で10日くらい餌をあげませんでしたが、なんの問題もありませんでした。
ちなみにそのあと金魚のエサを与えたところ、相当、おいしかったのか一瞬で餌付けされました。
今や視線が合うだけで、寄ってきます。
やめろグッピー。野生のプライドはどこへいった。
グッピーは水草も食べる
グッピーたちはボトルに入れてあったマツモ(水草)をモシャモシャとつまんでいます。
さすが雑食。
ってことは水草をいれておけば、お腹が減ったら常に食べられる。
つまり飢えて死ぬことは、ほとんどなくなるわけです。
グッピーはボトルアクアリウムにおいては、なかなか優秀な存在なのです。
しかし、餌やりが少ないとマツモ(水草)が…あぁ、めっちゃ食われてるー。
あわせて読みたい
旅行中のエサやりは?
そう、じゃあ例えば10日間、旅行するとしたらエサやりはどうするかっていうのを、上の方法をもとに考えると、答えはシンプルかつストイック。
旅行前に多めにあげるとかも特にいらないです。水質が汚れるだけよ。水草は植えておくと良いでしょう。お腹が減ったら勝手に食べます。
旅行から帰ってきたら、金魚のエサでもひとつまみあげましょう。
喜んで食いつき、野生のプライドを放り投げるかと思います。
水質と空腹のバランス
というわけで、もう一度。
3Lボトルで野良グッピー4匹
金魚のエサ、ひとつまみを週に3回なるべく毎日1回
ちなみにこのペースだと、グッピーはプチ飢餓状態になるので(まぁ野性は常にプチ飢餓状態だと思うけど)、一週間のうち一回は多めにエサをあげるとか若干、サービスはしています。
餌やりの頻度や量は、ぶっちゃけ水槽サイズや水草の量、魚の大きさ、数によって様々変わります。
ワイングラスでボトルアクアリウムする人もいるらしいし。
だから自分のボトルアクアリウムではどんなもんか、試しながら調整するのが一番です。
溜め水なので汚れだけ気にしながら(まぁよっぽど汚れないとグッピーは死なないけど)、ちょうどいい餌やりペースを探ってみてくださいね。
↑うちの水槽。