お知らせふだんはTwitterにいます

【Mac book pro】いつの間にか「バッテリーの交換修理」アラートが出ていた

最近、電源に繋いでないときにバッテリーがなくなるの早いなぁと思ってたんですよ。

Mac book pro(late2016 retina display)をnanaoのディスプレイにつないで使ってるんですけど、Mac book proはバッテリーの消耗早いっていうし、アプリ同時にいくつも開いてるからしょうがないのかなーと思ってたら、これ。

バッテリーのアラート

なんや??

故障か???

バッテリーの消耗らしい

調べてみた結論からいうと「バッテリーが消耗したので交換してくれ」ってことらしい。

基本は交換すりゃ治るとのこと。

たまたま(?)何かしら表示の具合で交換が出てるなら、再起動でなくなることもあるらしい。本当かいな。(私は表示されたままでした。)

修理代はMac book pro 13inchで19,800円

公式のサポートだと2万円ですな。
事業用と思えば、そこまででもないし、個人で考えると痛い。

あぁー。

検索してると、公式じゃないところでやってくれるところもありそう。1万2000円〜くらいかな?

あと一番安い方法で、自分でバッテリー交換する方法も検索したら見かけた。6000円〜くらいで完了するそうである。分解はちょっと楽しそうではあるがやらん。今は年末なんや。

Macの方充電回数を調べる

ちなみにいろいろ調べているついでに予備知識を得たので、メモ。

なんとまぁ充電の回数までカウントしてるんですね。気が利くねぇ、Macさん。

バッテリーの充放電回数には上限があり、上限を上回ったバッテリーは「消耗」したと判断されます。消耗したバッテリーは交換することをお勧めします。充放電回数が上限を超えてもバッテリーを使い続けることはできますが、バッテリーの駆動時間は短くなります。

引用:Mac ノートブックのバッテリーの充放電回数を調べる – Apple サポートより

はい。

方充電回数をカウントして所定の回数を超えるとアラートが出るみたいですね。

あとちょっとカウントの仕方にクセがある。

  • 電池を使い切ったあと充電したら1回
  • 途中で充電したら1回にカウントしない

電源につなぎっぱなしの人はカウントが遅いってことになりますね。私はつなぎっぱなし派なので、アラート以上にバッテリーが消耗してるのかもしれない。

バッテリーの耐用年数を延ばす(Apple公式)

Mac book proちゃんの場合はこれ。

  • 最新のソフトウェアにアップデートする
  • 設定を最適化する
  • MacBookをコンセントにつなぎ、電源を入れてから、ほかのデバイスを充電する

サポートに持ち込もうと思ってる

サポートの店舗に持ち込もうと思ってます。

また交換終わったら追記します。

沖縄(しかも本島北部なの)住まいだとねー。修理するって言っても一番近いのライカムのお店だよね。たぶん。高速使って車で1時間以上かかるんや。

だるい〜。
でも買い物ついでに行けるから、週末、家族で出かけるときとかに合わせて行ってこようと思います。

追記:直した

年末に帰省で関東へいったとき、apple storeでサポートで直してもらいました。

やっぱり有償だった……。

シェアする
閉じる