サイトは一部アフィリエイトを含みます。
マガジン「沖縄で家づくり」読んでみてね!
昆虫大好きテントくんに関する記事

オキナワノコギリクワガタの幼虫飼育(沖縄・常温・マット)

※この記事には虫や爬虫類、甲殻類等の生き物の写真・動画が出てきます。苦手なかたは閲覧をお控えください。

オキナワノコギリクワガタ

カブト・クワガタに興味をもちだした息子といっしょに、今年、オキナワノコギリクワガタ(正確にはアマミノコギリクワガタ?)を野外採集しました。

いいもんですね。
楽しい!
かっこいい!

子どもの頃は幼虫なんて興味なかったんですが、大人になると大型を育てあげたい欲望がふつふつと芽生えてきました。

そうか、そだてるという選択肢があるのか……!

というわけで幼虫ブリードやってみることにしました。
ここでは野外採集したオキナワノコギリの幼虫飼育を記録として書いておきます。

※クワガタの幼虫飼育自体、人生初なので、途中で☆になったらごめんなさい。

関連タグ:#クワガタブリード 記事一覧

スポンサーリンク

飼育記録

生態を捕まえる|2022年夏

家の玄関照明に、オス・メスともに飛んできました。

オキナワノコギリクワガタ

オスのオキナワノコギリクワガタ

オキナワノコギリクワガタ

メスのオキナワノコギリクワガタ

オスもメスも小型です。かわいい。LEDだと小型くらいしか引き寄せられないみたいですね。

とりあえずこの子らから卵ができて、ちゃんと成虫まで育ってくれればうれしい。

少しでも大きくなれば、なおよし!

クワガタテラリウム

クワガタテラリウムで飼育

その後、もう少し大きいサイズのオスも樹液で手に入れました(メスは結局、1匹だけだった)。

でも、つがいは小型となったぽいので、小型同士で同居させて交尾させました。(この時点で大型化はあんまり重視しないことにした。)

産卵セットを準備|2022年8月末

産卵セット

100均とホームセンターを駆使してつくった産卵セット(2つあって奥のはオキナワヒラタのやつ。別記事で書く予定)めっちゃ結露しとる……

ネットで調べた情報をもとに産卵場所をセット。

今回は急に思い立って通販到着が間に合わないため、近場のダイソー、セリア、ホームセンターなどで揃えてチャレンジ。

  • 昆虫ケース
    ダイソーで買った収納ボックスに穴あけして改造
  • 朽ち木
    セリアにクヌギの木があったので購入
  • 産卵マット(土)
    ダイソーのクヌギマット(菌糸入り)
産卵セット

オキナワノコギリ産卵セットのなか。あとあと調べてわかったのだがクヌギの木はなくても産むらしい。私も3回目以降はマットだけで組んでいる

いろいろ調べてみて思ったのは、結果的には専門店のやつを使ったほうがよさそうです。
そのほうがトラブル少なく、大きいのちゃんと出て、結果的にコスパよさそう。

まぁ今回は100均一・ホムセンアイテムでどこまでいけるかやってみます

ノコギリクワガタは「根食い」

クワガタ幼虫の餌は朽ち木です。
腐葉土じゃないです。腐葉土はカブトムシの幼虫の餌。

ただ、ややこしいことに、ノコギリクワガタは土みたいになった朽ち木を食べるそうな。

ややこしいな……

ノコギリクワガタは枯ち木のなかでも分解が進んで、ほとんど土になったようなものを好むらしいです。
だから、「朽ち木と腐葉土を混ぜて使ってもいいんじゃないの?」って主張する飼育者さんもいるそうです。

野生では立ち枯れした朽木の根っこや、切り株の下などに潜り込んで産卵し、そこで幼虫が育つそうな。

こういうタイプのクワガタ幼虫を通称「根食い」と呼ぶそうですよ。

朽ち木・マットへ加水が必要

朽ち木や産卵マットは、ただ買っていれりゃいいってものでもないらしい。

加水して湿らせておく必要があります。

朽木はバケツなどに沈めて数時間〜半日くらい水を吸わせます。
朽ち木の下や、木をほじくった中に、メスは卵を産むそうです。

産卵マットは握ってほろほろと崩れつつ、中心部は固まりになるくらいの塩梅で水を加えて湿らせます。

職人技っぽい……

産卵マット選び(今回はダイソー)

産卵マットはダイソーのクヌギ・コナラマット(菌糸入り)ってやつを使用。

ダイソーくぬぎコナラマット

ジーズンも終わりで菌糸入りとそうじゃないやつとひとつずつしかなかった。混ぜちゃった

※菌糸とはキノコの胞子のこと。朽ち木を分解するのでクワガタが食べられる分解具合(発酵具合?)になりやすいらしい。ノコギリにはあまり関係ない話っぽい。

ネットを調べていると、クワガタの産卵土には、もうビギナーからベテランまで鉄板の「産卵1番」ってマットがあるそうです。

これでやればほぼ失敗なく卵を産ませられるらしい。

知らなかった……。
まぁでも別のでも産まないことはないですからね。100均のでも産むはず。

成虫のエサも忘れない

成虫のエサも忘れずにいれておきます。産卵してる期間はエサを食べずに潜りつづけ、しばらくして出てきてエサを食べるってのをくりかえずらしい。

エサ交換は週に1回くらいすればいいっぽい

これで産卵セット準備完了!
産卵セット組むとワクワクしますね。

そのまま1ヶ月くらい放置して、幼虫を割り出すか、10日〜2週間ほど待って卵を割り出すかします。私は卵を見てみたかったので10日で割り出ししてみることに。

初令幼虫確認|2022年9月19日

いざ割り出し!

割り出し

卵・幼虫割り出しの様子。セメントとか混ぜるケースみたいなのにあけて、目視で探すちまちま作業

割り出し結果は以下の通り。

  • 1回目|2022/08/30|10日後確認|産卵なし
  • 2回目|2022/09/10|9日後確認|産卵なし(初令幼虫発見)
  • 3回目|2022/10/26|12日後確認|卵7つ確認

産卵セットは3回組み、初回は失敗。
2回目を組んだときに、1回目のクヌギの木を再利用。

すると、どうやら1回目の時点で、木に卵を産んであったようで、2回目の産卵セット確認のときに、初令幼虫を1匹みつけました!

オキナワノコギリ初令幼虫

オキナワノコギリ初令幼虫。ちっちゃ!!!

オキナワノコギリ初令幼虫

拡大してもうまく見えないくらい小さい

幼虫ゲット!!

いやぁ、めちゃうれしいですね……!!
とりあえず幼虫1号くんゲットです。これで1匹は育てられます。

ちなみに卵はこんな感じ

3回目のセットで7個卵をゲットしたときの写真。

オキナワノコギリの卵

オキナワノコギリクワガタの卵がこちら。ちょっと黄色くてツヤツヤ。人差し指と比べると小ささがよくわかる

卵を個別に保管

なんとなくいろいろなサイズのケースで個別保管してみることにした

こちらは1ヶ月後の12月半ば頃に幼虫になっているか、確認してみます。

幼虫飼育1本目(450CCプリンカップ期)|9月〜11月

幼虫は個別に飼育すると共食いもなく、大きくなるそうです。
ノコギリクワガタの場合、ボトル容器にマットをいれ、3ヶ月くらいで土交換するらしい。(だいたい8ヶ月〜1年で羽化。)

※本土だと越冬するので2年羽化もあるらしいですが、沖縄は真冬も気温15度くらいあるし、おそらく2年はないだろうと踏んでいます。

とりあえず初令からある程度、大きくなるまではプリンカップで飼育。

オキナワノコギリの幼虫

2022/10/31時点の幼虫。1ヶ月ちょっとで、すっかり大きくなってる

初令幼虫を確認してから1ヶ月半くらいのタイミングでみてみると、おぉっ、けっこう大きくなってそう!

幼虫飼育2本目(600CCガラス瓶)|11月〜2月

11月13日に土交換。
2本目のボトルへ移動します。

プリンカップを開ける

オキナワノコギリ幼虫の入ったプリンカップをバケツにあけてみる

オキナワノコギリの三令幼虫

おぉ!大きくなっとる!

オキナワノコギリの三令幼虫

どうやらオキナワノコギリは三令幼虫になったようです。終令で一番成長するタイミング

オキナワノコギリの三令幼虫

すでにクワガタらしい、いい顔をしている

クワガタ体重計

重さを計ると6グラム。軽め。メスかな?オスメス判別方法も調べたんだけど、ちょっとまだうまく見分けられない

メスっぽい、幼虫1号ちゃんは順調に大きく育っているようです。
いやぁ本当に大きくなるのね〜!

実際にやってみると、なかなか感動するなぁ。

FUJICON くぬぎマット

ダイソーにもう売ってなかったので、ホームセンターで「マルカンくぬぎマット(10L/600円くらい?)」というのを買ってきた。Amazonとかでも買える

マルカンくぬぎ昆虫マットをビンに詰めて、あたらしいエサにします。

ガラス瓶へ移す

用意しておいたガラス瓶へ移すと、しばらくモゾモゾして1時間くらいでもぐっていった

新しいボトルへの移行も大きな問題なく進んだようで、落ち着いてもぐっていきました。

幼虫飼育3本目(600CCガラス瓶)|2月〜羽化まで

オキナワノコギリ土交換

オキナワノコギリ土交換しまーす

新年明けての2月。
ノコギリクワガタの幼虫がいる生活にも私自身、すっかり馴染んでまいりました。

さて前回の土交換からは3ヶ月。
どんなもんでしょう。

オキナワノコギリクワガタの幼虫

おぉ!でかい

オキナワノコギリクワガタの幼虫

さらにひとまわり大きくなっていました!

12グラムの幼虫

重さは12グラム。
メスかと思ったけれど成長途中だったんですね。これはオスかな?

オキナワノコギリクワガタの幼虫、土へもどる

新しいマットをいれて、瓶に戻したらすぐに潜っていきました。

おそらく早ければ4月の後半くらいに蛹(サナギ)になると思うので、このまま羽化まで見守ります。

蛹化確認|2023年5月9日

蛹になりました!

オキナワノコギリのサナギ

オスです!
うぉーかっこいい!

あんまり振動させると死にやすいらしく、写真がうまく撮れないですが、これはこれでまぁ臨場感あっていい。

卵から孵して世話してるから、感動がやばい!

鳥肌たった!

あとはそっとしておいて、大人になるのを待つだけ。

ぶじに羽化してくれ〜!

羽化確認|2023年6月1日

サナギになってから1ヶ月弱。
しばらく放置して、瓶をのぞいてみると……。

オキナワノコギリクワガタの羽化

赤みのかっこいい、オキナワノコギリクワガタが羽化!大きそう!

キタァーーー!!!

しかもアゴが大きい!大型のやつや!めちゃかっこよさそう!

まだ羽化してから体が固まりきってないのか、ちょっと赤みが強いですね。お腹も少し出てました。体がまだ柔らかいかも。

固まるまで待ちます。

成虫割り出し|2023年6月18日

クワガタ成虫の割り出し

わくわくしながら掘り出します

オキナワノコギリクワガタの大顎

オキナワノコギリクワガタのかっこいい大顎が……!

やばー!めちゃ嬉しい〜!

かっこい〜!

↓でました!

オキナワノコギリクワガタ

オキナワノコギリクワガタ

じゃじゃーん!

みごと大歯(アゴが大きいもの)が生まれてきました!
小さいやつからでも大きいのが育つんですね〜。

サイズは63mmでした!

オキナワノコギリとしては大きめ!

大歯としてはふつうのサイズだそうです。

クワガタブリード、超楽しい

クワガタと子どもたち

育てたクワガタは子どもたちにも大人気

幼虫からちょこちょこお世話を手伝ってくれていただけあって、子どもたちもノコギリの誕生には大喜び!
この大歯が近隣ではなかなかつかまらないので、レア感もあったようです。よかったね〜♪

オキナワノコギリクワガタ

初めて育てたオキナワノコギリクワガタは63mm。大成功でしたー

いやぁ、もう、育って成虫がでてきたってだけで、めちゃくちゃ満足なのに大歯もでてくれて最高だわ!

クワガタブリード、超楽しいな!

次はオキナワヒラタクワガタも育ててみようと思います♪

閉じる